こんにちは!スタッフのタカナです。
サンデシカの人気商品「妊婦さんのお悩みにとことん向き合った抱き枕 emi エミ」にミドルサイズが登場しました!
「どのサイズを選べばいいの?」と悩む方、多いのではないでしょうか。レギュラーサイズ、ミドルサイズ、ラージサイズの3サイズ展開の中から、自分により合いそうなサイズをチョイスしたいですよね。
今回、抱き比べをしようとしていたところ、夫の妹が2人目を妊娠中ということがわかり(おめでとう!)、妹にも協力してもらって3サイズの抱き比べをしてもらいました。体験談をもとに、サイズ選びのポイントをお伝えしたいと思います!
抱き比べをしてくれた妊婦さん
モニターをしてくれた妹は、身長167cm、2人目を妊娠中(6~7ヶ月のころ)にお願いをしました。実は妹は3年前にもサンデシカの抱き枕を使ってくれていて、『前より中身がしっかりして良くなった!』と言ってもらえました。ありがとう〜!
3サイズの詳細スペック
まず、今回試してもらった3サイズの詳細をご紹介します。画像をご覧ください。

レギュラーサイズとラージサイズの中間となるミドルサイズが登場しました。
妊婦さん(身長167cm)が試した結果
●レギュラーサイズ
「膝を乗せる位置が合わなかった」
これが最も印象的だった感想です。身長167cmの妊婦さんにとって、レギュラーサイズは長さが物足りなく、足置き部分の位置が合わないと感じたそうです。
抱き枕の広い面に膝から下を乗せて使っていただきたいのですが、身長に対してサイズが小さすぎると、足の位置が不自然になってしまいます。レギュラーサイズだと小さすぎたようです。
●ミドルサイズとラージサイズ
「どちらも良さそうだけど、最終的にはラージサイズかな」
ミドルサイズとラージサイズはどちらも問題なく使用できたそうです。しかし、比較した結果、ラージサイズの方がゆったりしていて快適に感じたとのこと。
ラージサイズを選んだ理由
- 頭もしっかりと乗せることができる
- 全身をゆったりと支えてくれる安心感
- 枕としても使いやすい
身長別サイズ選びの目安
今回の体験談も踏まえて、身長別のサイズ選びの目安を見てみましょう。
~156cm | 157cm~162cm | 163cm~ |
レギュラーサイズ | ミドルサイズ | ラージサイズ |
160cm
自然な体勢で使えるサイズ感。抱き枕の安定感とボリュームもちょうど良い。
175cm
脚全体を支えられるので、とても楽。膝の高さもちょうどよくて、体に負担が軽い感じ。頭の位置もしっかり高さがあって、肩も楽。
身長別のおすすめサイズ
身長 | おすすめ サイズ |
スタッフコメント |
---|---|---|
149cm | レギュラー | ピッタリサイズはこれ。高さもちょうど良く使えそう。 |
154cm | レギュラー | 買うならレギュラーです。頭の高さは、自前の枕とのダブル遣いで調整したい。 |
156cm | ミドル | 一番ピッタリサイズ。足部分の一番高い所が膝にくるのがちょうどいいと感じる。 |
160cm | ミドル | 自然な体勢で使えるサイズ感。抱き枕の全体的なボリュームもちょうど良いです。 |
162cm | ミドル | しっかり脚が乗せられて良い。Lサイズと迷うけど、買うならこれです。 |
166cm | ラージ | 一番楽な体勢になることが出来るサイズ。脚を置く部分の広さもちょうど良い。 |
175cm | ラージ | 脚全体を乗せられるので、とても楽。膝や頭の高さもちょうど良くて、体に負担が無い感じ。買うなら迷わずこれです。 |
※使い心地には個人差があります。参考としてご覧ください。
個人の好みもあるのですが、妹の身長167cmから見てもラージサイズが目安とも一致する結果となりました。
私(身長158cm)も検証してみました
モニターしてくれた妹には最もぴったりだったラージをそのままプレゼントし、残ったミドルサイズとレギュラーサイズを回収して、身長158cmの私も使い心地を比較してみました。
抱き心地の違い
●レギュラーサイズ
- コンパクトで取り回しがしやすい
- 小さすぎるという感じはない
- マイ枕派の私には長さ的にぴったり
●ミドルサイズ
- 体の大きさに合っている
- サポートされている安心感
- 多くの体型の方に対応できそう
ミドルサイズは一回り大きいため幅も少し大きく、体をしっかり預けられている安心感がありました。
私は愛着のあるマイ枕で眠りたいタイプなので、頭は抱き枕に乗せずに使うことが多そう。その場合、長さはレギュラーサイズがちょうどよく、こちらはコンパクトで取り回しも楽ちんです。
マイ枕派の私は、レギュラーサイズに「足し綿口」から綿(わた)を追加するプランも考えましたが、結局は今の自分に一番フィットするサイズが安心かなと考え、妊婦さんとして購入する立場で一つだけ選ぶのなら、ミドルサイズという結果に落ち着きそうです。
足し綿口の付いたタイプでは追加綿(50g)がセットで付いてきます。市販の手芸綿も入れられるので、抱き心地の好みや体調、用途に合わせて調整が可能です。授乳期には高さが欲しくなるという声もあり、ぜひ足し綿口を活用してもらいたいです。
自分に合うサイズの選び方
今回の検証から、抱き枕のサイズ選びでポイントとなりそうな点をまとめます。
1. 基本は身長を基準に 足を乗せる位置が自然になるよう身長別サイズ選びの目安を参考にしてください。
2.使い方で選ぶ 頭も乗せてフルサポートなら推奨サイズ〜1つ大きくても安心。
3.寝返りの多さ よく寝返りをする方は取り回ししやすい推奨サイズのほうが動きやすいかもしれません。
4. 迷ったら大きめサイズを 2つのサイズで迷ったら、大きいほうがゆったり体を預けられると感じました。
さいごに
妊婦さんにとって抱き枕は、つらい妊娠期間を支えてくれる大切なアイテムです。私も妊娠期間にはとてもお世話になりました。今回のサイズ別の体験談が、抱き枕選びの参考になれば幸いです。
「迷ったら大きめ」と今回書いてみましたが、好みや扱いやすさ、スペースの都合も大切です。身長別の目安を参考にしつつ、ご自身の睡眠スタイルも考慮して選んでみてください。
サンデシカの抱き枕が、妊娠期間を少しでも快適にサポートできますように!
関連商品のご案内
154cm
ピッタリ、買うならこれです。ミドルサイズと迷うけど、寝返り時にも扱いやすそうな、邪魔にならないサイズ感が良い。