抱きまくら │ お取扱いとお手入れについて
抱き枕の使い方
妊娠中のママは睡眠に悩まされることが多くなりがち。寝つきの悪さ、うつ伏せになれないストレス、お腹の重さによる寝苦しさ、楽な姿勢が見つからずリラックスできない… さまざまな悩みにおすすめなのが抱き枕です。
抱き枕を抱えて横向きに寝る。それだけのことなのですが、抱き枕に体を預けることで寝姿勢が安定し負担が軽減することができ、抱きつくことでも安心感も得られるかと思います。
お腹を少し乗せるようにしてみたり、ピッタリ添わせてみたり、さまざまなパターンを試してリラックスできる姿勢を探してみてください。抱き枕の上に腕や太ももを預けることで全身のリラックスにもなり、産前産後問わずも睡眠のサポートとしてずっと使い続けたくなる心地よさです。

シムスの体位
シムスの体位とは寝苦しい妊娠中でもリラックスして睡眠がとれる寝姿勢と言われています。 妊婦さん以外の方にもお勧めな姿勢です。

1. 左右どちらか楽な方に横向き寝になります。

2. 下側の足を後ろに少し下げます。下側の手は背中の方へ(手は曲げて頭の下でもOK)

3. 2.の姿勢をキープしやすいとう抱き枕を挟みます。
授乳クッションとして使う
抱き枕の両端にある留め具を留めると授乳クッションとしてご使用いただけます。

カバーの付け方

ファスナーを全開にします

クッション本体の端をカバーの奥まで入れます

しっかり奥まで入れるのがポイント

反対側の端も同様にクッションをカバーの奥まで入れます

クッションを噛まないようにファスナーを閉めます

ファスナーを端まで閉めたら完了です
長〜く使える!
妊娠中の眠りや授乳のサポートになりますが、卒乳してもずっとご愛用いただくことができます。
- 妊娠中
-
抱き枕
腰枕
足枕
- 出産後
-
授乳クッション
おすわりサポート
- 卒乳後もずっと…
-
抱き枕
腰枕
足枕
抱き枕のお手入れ方法
普段は風通しの良いところで湿気を逃してください。汚れが気になった時のカバーやクッションのお手入れについてもご紹介していきます。
カバーのお手入れ
サンデシカの抱き枕はカバーを取り外してお洗濯いただけます。
※お姫様の抱き枕 ビーズ はカバーのない一体型のため、本体のお手入れのみとなります
1. カバーを洗濯ネットに入れる
ファスナーを開きカバーを取り外し、裏返して必ずファスナーを閉めて洗濯ネットに入れます。
2.洗濯機で洗う
洗濯機に入れ、やさしいコースにして洗濯をして下さい。詳しくは商品に縫い付けてあります品質表示タグをご参照ください。
3.乾かす
形を整えて陰干しをします。完全に乾いてからクッションに取り付けご使用ください。
洗濯機が使えるクッション本体のお手入れ
汚れや匂いが気にあったとき本体も丸ごと洗えると気持ちがいいですね
まずはお手元の抱き枕が洗濯機OKのタイプかご確認ください。
洗濯機OKの抱き枕

emi(エミ)

三日月

くも

potteri(ポッテリ)洗える綿タイプ
1. 洗濯ネットに入れる
洗濯機OKの抱き枕本体をお洗濯する場合は洗濯ネットをご使用ください。綿のよれや繊維のダメージによる破損を防ぎます。
2. 洗濯機の弱いコースで洗う
他の洗濯物とは分け、単体で洗濯機へ入れてください。綿のよれを防ぐため、やさしいコースにし、脱水時間は短めにとどめます。詳しくは商品に縫い付けてあります品質表示タグをご参照ください。
洗濯機に入らない(蓋に当たる)などの場合は浴室などで手洗いをしてください。
3. 乾かす
バスタオルなどで水分を吸ってから形を整えて陰干しします。しっかり綿の中まで完全に乾いてからご使用ください。
洗濯機に入らない(蓋に当たる)などの場合は浴室などで手洗いをお願いします。
タンブラー乾燥:使用不可
洗濯機が使えないクッション本体のお手入れ
汚してしまった場合、つまみ洗いによるお手入れができます。
洗濯機NGの抱き枕を洗濯機で洗ってしまうと、抱き枕が破れて洗濯機の破損につながる可能性があります。お避けください。
洗濯機NGの抱き枕

お姫様の抱き枕 ビーズ

potteri(ポッテリ)ビーズタイプ
1. 手洗い
汚れたところを優しくつまみ洗いし、洗剤がなくなるまでしっかりすすぎます。
洗濯機は使用しないでください。
2. 脱水
タオルでできる限り水分を吸収します。
3. 乾燥
中までしっかり日陰で乾燥させます。完全に乾いてからご使用ください。
乾燥機は使用しないでください。
タンブラー乾燥:使用不可
抱き枕 形別の解説
サンデシカ抱き枕の形別の特徴を使い方をご案内します。
抱き枕一覧
emi エミ

特徴
- 妊婦さん専用設計
- 授乳クッションとしても追求
- クッション本体洗濯機OK
- へたりにくくて長持ち
- ベビー基準の安全性
- 日本製安心品質
三日月抱き枕のリニューアルモデルとして発売した抱き枕です。抱きやすく、体を預けやすい形を研究し、授乳クッションとしての使い心地にもこだわりました。
お手入れ方法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
カバー |
○ | ○ | |||
クッション |
○ | ○ |
※洗濯ネットにいれ、やさしいコースでお洗濯ください。詳しくは品質表示タグをご覧ください。
※カバーは裏返してファスナーを閉めてからお洗濯してください。
※パイル生地カバーの場合:毛羽落ち防止のため初回洗濯時は柔軟剤を使用せず、その後は適度なご使用をお願いします。。
授乳クッション留め具は脇腹で
授乳クッションとしてご使用時、留め具を脇腹でとめてご利用ください。
授乳時の赤ちゃんの位置は広い面をご使用ください
授乳クッションとしてご使用時、留め具を脇腹でとめると正面に赤ちゃんを乗せやすい広い面がきます。広い面を授乳クッションとしてご使用ください。
留め具収納のための穴について
本商品のカバーには、留め具を利用しないときに収納できるよう留め具の付近に穴が設けられています。 抱き枕としてご使用時には、穴に留め具を収納することができます。
穴の箇所、収納については下記画像をご参照ください。
収納前留め具付近に収納用の穴があります

収納後留め具を穴の内側に入れ込みます

三日月抱き枕

特徴
- お腹に寄り添う形
- まるごと洗濯機で洗える
- 産後まで長く使える
サンデシカの人気モデルです。緩やかなカーブの三日月型で両端が細くなっており、妊婦さんのお腹に優しく寄り添い横向き寝をサポートします。授乳クッションまで長く使えます。
くも

特徴
- 抱きつきが安定しやすい形状
- カバーを取り外して洗える
- クッション本体洗濯機OK
くもという名前のとおり、モクモクとした窪みのあるデザインです。窪みに手や足を回してかけやすい形です。
お姫様の抱き枕 ビーズ

特徴
- もっちりムニュっとした感触
- お腹を支えるぽっこりシート
中素材のパウダー状の超極小ビーズとふわふわのポリエステル綿が体にやさしくフィットします。
妊婦さんのお腹を支えるぽっこりシートが収納されており、お腹の下に挟むことで大きくなったお腹を下からも支えられ、横向き寝が楽になります。カバーのない一体型のビーズクッションです。
お手入れ方法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
クッション |
○ | ○ |
カバーの取り外しはできません
カバーの取り外しはできないクッション一体型です。汚れてしまった時はつまんで手洗いをし、完全に乾かしてからご使用ください。
洗濯機、乾燥機はご利用いただけません
ビーズを包んでいる生地が破れてしまい、洗濯機の中でビーズが漏れてしまうと細かいビーズが細部に入り込んでしまい洗濯機が故障してしまう原因になります。 高熱が加わるとビーズが溶けてしまう可能性があるため乾燥機もご利用いただけません。
お姫様の抱き枕は好評につき完売いたしました!多くのお客様にご愛用いただき、誠にありがとうございました。
potteri / ポッテリ

特徴
- 体を預けやすい形状
- 2つの素材を組み合わせたカバー
- カバーを取り外して洗える
- ビーズと綿の中材タイプあり
お腹を圧迫しない絶妙カーブにこだわったぽってりとした形の抱き枕。頭を置きやすく抱きつきやすいこだわりの設計です。顔にあたる部分には二重ガーゼを使用し肌あたり良くくつろいでいただけます。抱きつくエリアはパイル生地を使用してふっくら心地よい肌触り。
足を乗せるスペースが膨らみがあるのでだるくなりがちな足を負担なく上げてくつろぎやすいです。
お手入れ方法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
カバー |
○ | ○ | |||
クッション |
○ | ○ | |||
クッション |
○ | ○ |
※洗濯ネットにいれ、やさしいコースでお洗濯ください。詳しくは品質表示タグをご覧ください。
※カバーは裏返してファスナーを閉めてからお洗濯してください。
※パイル生地カバーの場合:毛羽落ち防止のため初回洗濯時は柔軟剤を使用せず、その後は適度なご使用をお願いします。
綿タイプとビーズタイプでお手入れ方法が異なります
クッション本体の中材に綿タイプとビーズタイプの2種類があります。 綿タイプは洗濯機でお手入れが可能です。ビーズタイプは洗濯機でのお手入れができません。 どちらもカバーを取り外してお手入れしていただくことができます。
potteriは好評につき完売いたしました!多くのお客様にご愛用いただき、誠にありがとうございました。